<ご意見> ・学校では大きな声で挨拶できる子どもたちでも、地域に出るとなかなか声が出ない様子がある。どんな場面でも挨拶をはじめ、はきはきと表現できる子どもたちを育めるようにしたい。 ・ipad普及の影響か、子どもたちの遊びがメディア視聴やSNSに偏る傾向を感じる。バランスの良いメディアとの関わり方を学ぶ必要性がある。 ・ノーチャイムの取組について「気づき考え行動する」というJRCが目指している姿の具現の一つとして取り組んでほしい。 ・白山防災の日では、防災に関する知識や技能の習得のほかにも、年上の児童が年下の児童を手助けしたり、年下の児童が年上から素直に学ぼうとしたり、非常によい姿がたくさん見られた。 ・統合について、子どもたちには楽しみな気持ちと共に美守小がなくなってしまうことへの悲しさやさみしさもある。両方の気持ちを理解しながら教育活動に取り組んでほしい。
|