念願の「白山でそり遊び」! NEW

2025.03.14

 3月14日、気持ちの良い小春日和に誘われて、いろんな学年が白山でそり遊びをして楽しみました。なかなかの急斜面、そしてそり遊びにしてはダイナミックなコースに、どの学年も歓声を上げて思う存分楽しみました。




6年生に感謝する会 NEW

2025.03.10

 3月6日、6年生に感謝する会が開かれました。
 5年生が企画・運営を、3,4年生が会場の飾りつけや6年生の入場盛り上げを、1,2年生が記念のプレゼントづくりを、全校をあげて6年生に感謝の気持ちを伝えようと頑張った会でした。
 


 全校ゲームの時間では、縦割り班の6年生におんぶしたり手をつないだりする低学年の姿があり、心から信頼している様子が伝わってきました。


 会の終わりには、6年生が「Paradise has no border」の演奏を披露し、会を盛り上げてくれました。


3月になりました(美守タイム:全校遊び) NEW

2025.03.04

 今日の美守タイムは、5年生が中心となって、全校遊びを企画運営しました。
 6年生の卒業まで、そして美守小学校の閉校まで残り10日間を切りました。最後まで楽しい思い出をみんなで作りたいという思いで実現した企画です。
 3人でジャンケンし、グーチョキパー3種類揃えばワンポイント獲得というゲームでした。素晴らしかったのは、5年生のリーダーシップ、そして全員が学年に関係なくすぐに3人組を作って次々とジャンケンをして回ることが自然にできていたことです。
 笑顔で遊ぶ全校児童の様子から、人権教育、同和教育をはじめ、縦割り班活動、各学年で対話を大切にした授業改善などの取組がしっかりと子どもたちの成長に結び付いていることを感じました。




今日も雪…

2025.02.10

 大雪は明日の朝にかけて続くとの予報です。...




2月7日大雪の日

2025.02.07

 大雪のため、朝のスクールバスが運行せず、皆様に大きなご迷惑をおかけいたし...




閉校記念全校スキー&雪遊び

2025.02.07

 2月6日、全校児童でキューピットバレイにてスキーと雪遊びの体験を行いまし...




冬も元気に体力づくり(ぐんぐんタイム)

2025.02.05

 雪が降り、運動をする機会が少なくなりがちな季節。そこで2月から体力づくり...




3学期のあいさつ運動の取組

2025.02.05

 2学期の学校評価アンケートの結果で、子どもたちはお家や地域であいさつする...




3学期始業式(1月9日)

2025.01.16

<校長講話から>...


 今年の美守小の漢字を考えました。「協」です。美守小、上杉小、里公小の三つ...



全校書初め大会

2025.01.16

 1月9日、全校で書初め大会を行いました。...




2学期終業式 思い出深い82日間でした

2024.12.24

 23日、2学期終業式を無事に終えることができました。...


 2024年の辰年はどんな年だったか、全校で振り返るとともに2025年は全...



閉校記念全校陶板づくり

2024.12.09

 クラブの時間に陶芸クラブの講師として長年お世話いただいた高橋哲雄先生を講...


 高橋先生から焼いていただいた後、白山のふもとの上沼道下の通路に設置してい...



広がる三校交流活動

2024.12.06

 三和小学校開校に向けた、三校(上杉小、里公小、美守小)交流活動が行われて...


 里公小学校を会場に、各学年が日を変えて集まり、一緒に学習をしたり、3校合...



全校焼きいも体験

2024.11.26

 1,2年生が育てたサツマイモが見事に実りました。そこで、全校で焼きイモ体...


 1,2年が中心になって拾い集めた落ち葉や5年生が育てたもち米の稲わらを使...


 焼きあがったおいしい焼いもを秋空の日差しの中で、全校みんなで味わいました...


さんわお話クラブ読み聞かせ会開催

2024.11.22

 11月20日、さんわお話クラブの皆様にお越しいただき、読み聞かせの会を開...


 最後にはオカリナの優しい音色と歌声に合わせ、みんなで手話と共に歌を歌い、...


 さんわお話クラブの皆様には、美守小学校の子どもたちの情操教育の推進に、長...


読書の秋です(読み聞かせ会)

2024.11.14

 秋の読書旬間が始まっています。...




頑張ったね!最後の持久走記録会

2024.11.11

 美守小学校の最後の持久走記録会を開催しました。...


 遠くに見える妙高山の雪化粧が少しずつ下に降りてきています。冬がやってくる...


 子どもたちの応援やお手伝いに駆けつけてくださいました保護者の皆様、地域の...


11月になりました

2024.11.01

 閉校記念式典が終わり、10月が駆け抜けるように過ぎていきました。今日から...


 これから一雨ごとに冬の訪れを感じるようになるでしょう。のびのびと活動する...


 もう少しすると、白山の山頂は紅葉の美しい季節を迎えます。


75年間ありがとう「美守小学校閉校記念式典」

2024.10.28

 10月19日、秋雨が惜別の涙雨のように降る中、多数のご来賓の皆様、地域や...




閉校記念どんぐり祭開催

2024.10.28

 10月20日(日)、閉校記念どんぐり祭を開催しました。午前中は、グラウン...


 お昼は、どんぐり収穫祭が開催されました。全校で田植えや稲刈りをしたもち米...


 午後は、子どもたちが主役の「どんぐり広場」が開催されました。各学年が工夫...


楽しかった最後のクラブ活動

2024.10.11

 美守小学校最後のクラブ活動を2日間に分けて実施しました。...




子ども・夢・アート事業 やってみよう!パステル画

2024.10.11

 子ども・夢・アート事業に全校で参加しました。講師は大津英敏先生です。体育...




敬老会で発表しました

2024.10.11

 三和区の敬老会に、3年生から6年生が合唱とダンスを発表しました。...




ヤギさんがやってきた!

2024.09.20

 本日、美守小学校に1頭のヤギさんの転入生がやってまいりました。...


 子どもたちは、今は自分たちの思い通りにいかないヤギさんをどうしてお世話し...



白山防災の日

2024.09.12

 白山防災の日を実施しました。...


 防災の知識を学ぶ講話、非常食体験、防災グッズづくり、段ボールベッド組み立...


 もし、災害が起こったら、今日学んだ防災知識を「自分のために、誰かのために...


オニバスが新しいつぼみをつけました

2024.09.11

 今朝、オニバスの観察池の様子を見に行った子どもたちが、新しいつぼみを見つ...




閉校記念全校稲刈り

2024.09.06

 秋晴れの中、全校で植えたもち米を大勢のボランティアさんのご協力のもと、全...




ネットトラブル防止教室を実施

2024.09.02

 8月30日、スクールサポートスタッフの皆様にご協力いただき、全校児童に、...




オニバスの種が増えました

2024.09.02

 9月2日、オニバスの観察池の水面に新たに種が浮かんでいました。全部で12...



 当校の開花の知らせを聞き、富山の知人が氷見市のオニバスが有名な公園の様子...


オニバス開花!

2024.08.31

 6月中旬に、絶滅危惧2類に指定されている大変貴重な「オニバス」の苗2つを...


 その後も様子を見守っていましたが、数日後に花が閉じ、いつの間にか水面下に...



第2学期始業式

2024.08.31

 8月26日、2学期が始まりました。...




全校プールで美守小学校での水泳授業を終了

2024.07.25

 美守小学校のプールでの水泳の授業は、今日で終わりです。今までお世話になっ...




1学期の終業式

2024.07.25

 本日、1年生74日間、2~6年生75日間の1学期が終了しました。...


 1つ目は三つの車には乗らないこと。「救急車」「消防車」「パトカー」です。...



学習参観・期末懇談会 ありがとうございました

2024.07.05

 酷暑の中、大勢の保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。一...




大きく育ってね!(JRC環境整備活動)

2024.06.27

 今年度も地域の方よりたくさんのお花の苗をいただきました。青少年赤十字加盟...




プール清掃ありがとうございました

2024.06.17

 PTA保健体育部の役員の皆さんと高学年の子どもたちとが協力し、美守小学校...




閉校記念体育大会大成功!

2024.06.03

 5月25日、閉校記念体育大会を開催しました。...


 始めから終わりまで、美守小学校らしい、心が温まる体育大会でした。最後まで...



PTA奉仕活動ありがとうございました

2024.05.20

 5月18日(土)、PTA奉仕活動がありました。...




閉校記念体育大会に向けてスタート!

2024.05.13

 ゴールデンウィークが明けて、いよいよ体育大会に向けた準備がスタートしまし...




みんなで踊ろう「さんわ音頭」

2024.05.13

 さんわ音頭の保存会の先生方から、「さんわ音頭」の踊り方を教わりました。...




JRC登録式~「気づき、考え、実行する」を合言葉に~

2024.05.13

 今年度新たに3年生がJRCメンバーの仲間入りをしました。...




入学式の様子がJCVで放送されます

2024.04.18

 美守小学校の入学式の様子がJCVにて放送されます。...




満開の桜の下で・・・(ファミリー班活動)

2024.04.15

 校庭の桜が満開を迎えました。全校のお花見日和でしたので、全校でお花見給食...




令和6年度入学式

2024.04.12

 かわいい新入生8名を迎え、6年度がスタートしました。...




PAGE TOP