上越市立美守小学校 |
3学期、スタート!!(1年つくし学年・2年つばさ学年)
2024.01.12
教室に明るく元気な子どもたちの声がもどってきました。年明けからの地震に、...
10日に、校内書初め大会を行いました。静かに集中した空気の中、じっくりと...
自由に表現「やってみよう!」~パフォーマンス大会開催~
2023.11.16
「白山防災の日」を終えて
2023.09.19
残暑お見舞い申し上げます
2023.08.23
三和牛乳でお宝さがし!(3年たいよう学年)
2023.07.13
アウトリーチコンサート(狂言の世界)
2023.07.03
会社のお仕事楽しんでいます!(3年たいよう学年)
2023.06.12
5月が誕生日の友達をお祝いするために、誕生日会社がお誕生日会を企画しまし...
ペットボトルやジュースが入っていた入れ物に紙吹雪を入れてクラッカーの代わ...
校外学習で上越警察署に行きました(3,4年生)
2023.06.02
相手とやさしい関わり合いをつくるために(全校SSE)
2023.06.02
6年生が総合的な学習の時間で活動した福祉についての学習の様子が放送されま...
2月19日、日頃より地域での子どもたちを見守り、すこやかな暮らしのために...
学校だより1月号です。下のPDFをクリックしてご覧ください。...
大潟区にある体操施設ジムリーナに校外学習に行ってきました。跳び箱、トラン...
年末から冬休みにかけて、子どもたちが取り組んだ書き初めの作品を校内に展示...
1月9日、50日間の3学期がスタートしました。登校する子どもたちの元気な...
2学期が終わりました。子どもたちは、行事や生活科の学習等を通して、大きな...
11月に入り野菜がどんどん大きくなってきたので、ネギ、大根、白菜と順に収...
10日(金)に、杉田味噌の社長さんから、味噌の仕込み授業をしていただきま...
三和区青少年育成会議の支援事業(防犯グッズ整備事業)でセンサーライトを購...
9月28日(木)、上越市教育委員会社会教育課 社会教育指導員 石川 清春...
神田、末野、末野新田地区を探検しました。畑の先生から教えてもらった神田の...
2学期早々に、夏野菜の片付けをしました。よく働く子どもたち。あっという間...
新潟県教育委員会において教育広報誌「かけはし」55号が作成されましたので...
1年生の給食試食会、並びに1,2年PTC親子活動にご参加いただきましてあ...
たいよう学年のみなさん、進級おめでとうございます。今日から1つ進級し、新...
保護者の皆様、本日はお子さんの進級おめでとうございます。お兄さん、お姉さ...
真新しいランドセルを背負い、これから始まる学校生活に胸を膨らませている5...