家庭学習頑張っています(6年たけのこ学年)

2025.02.05

 中学校への進学が近づき、子どもたちが日々意識しながら家庭学習に取り組んで...


 それぞれが工夫して取り組んでいます。また、学級でもお互いに「ドリル進んだ...



PTC活動ありがとうございました(6年たけのこ学年)

2024.11.22

 小学校生活最後のPTC活動は、ハーバリウム制作にチャレンジしました。一緒...


 お忙しい中来校いただきました保護者の皆さま、そして準備や運営をいただきま...



応援ありがとうございました!(6年たけのこ学年)

2024.10.11

 9月30日、親善陸上大会が行われました。子どもたちは、練習の成果を十分に...




閉校式典に向けた準備を進めています!(6年たけのこ学年)

2024.09.11

 5月に植えた稲もすっかり大きくなり、4日に稲刈りを行いました。昨年度、稲...




ネットトラブル防止教室を行いました(6年たけのこ学年)

2024.09.11

 8月29日、上越少年サポートセンターの方を講師にお招きし、ネットトラブル...




2学期始まりました!(6年たけのこ学年)

2024.09.05

 2学期がスタートしました。まずは、13人が元気に登校できたことが何よりも...


 小学校生活も残り7か月となります。学習に運動に、何事にも一生懸命取り組む...



社会科校外学習へ出かけました(6年たけのこ学年)

2024.07.12

 牧区の歴史民俗資料館と釜蓋遺跡公園へ校外学習に出かけました。牧歴史民俗資...


 次は釜蓋遺跡へ行きました。弥生時代から古墳時代にかけてあったとされる集落...


 天候により、残念ながら土壌水洗体験はできませんでしたが、実際に出土された...


宿泊体験学習1日目(6年たけのこ学年)

2024.06.19

 国立妙高青少年自然の家へ宿泊体験学習に行きました。この2日間で、仲間と協...


 午後は妙高アドベンチャーを行いました。仲間と協力して、課題をクリアしてい...


 夕べのつどいに参加し、他の学校の子どもたちの前で、美守小を紹介しました。...


宿泊体験学習2日目(6年たけのこ学年)

2024.06.19

 2日目のスタートは、朝のつどいです。ラジオ体操をして、体を起こしました。...


 2日目のメインは、秘密基地作り。班で秘密基地を作る場所を決めて、木を切っ...


 退所式では、代表児童の感想発表がありました。2日間で学んだことや自分が成...


車いす、高齢者体験をしました(6年たけのこ学年)

2024.06.17

 社会福祉協議会の方をお招きし、車いすと高齢者疑似体験を行いました。...




調理実習「クッキングはじめの一歩」(6年たけのこ学年)

2024.06.17

 家庭科の時間に調理実習を行いました。...




高学年として、自分たちにできること(6年たけのこ学年)

2024.05.20

 朝活動で、1・2年生に読み聞かせをしました。子どもたちは絵本を選ぶところ...




よろしくマイファミリー!(6年たけのこ学年)

2024.05.20

 6年生が中心となって「ようこそマイファミリー」(1年生を迎える会)を行い...




ファミリー遠足がありました(6年たけのこ学年)

2024.05.20

 快晴の下ファミリー遠足を実施しました。ファミリーの旗づくりからスタートし...


 スポーツ公園に着き、お弁当を食べて休憩をとりました。里公小学校、上杉小学...



「ふくし」って何?~総合的な学習の時間にて~(6年たけのこ学年)

2024.05.20

 社会福祉協議会の方に来ていただき、福祉についての話をしていただきました。...




PAGE TOP